「自社の商品をもっと分かりやすく伝えたい」
「サービスの良さを幅広い客層にアプローチしたい」
そんなお悩みありませんか?
今ではマーケティング方法のひとつとして定着してきたマンガ。集客・売上アップにマンガを活用できます。
ホームページにサービスの紹介や商品紹介ページはあるけれど、専門用語が多くなってイマイチわかりづらいのでは?と思ったら、販促マンガを取り入れてみてはいかがでしょうか?
目次
販促マンガの特徴
①インパクト大!親しみやすい!
②イラストで分かりやすい!
③ホームページ・チラシ等、様々な媒体に活用できる!
販促マンガ制作の流れ
シナリオ作成
マンガのあらすじを考えます。
登場人物や場面など設定も書き留めておきます。
いくつかのシーンに分けて、時系列で内容を記載します。
商品のPRマンガであれば「解決したいお悩み」→「商品を知るきっかけ」→「実際に商品を使ってみる」→「効果が出る(成功!)」
のようなストーリーになります。
絵コンテ・ラフ作成
シーンごとにコマ割りをおこない、構図を決めます。
奇数コマや横斜めなど動きのあるコマ割りにすると読みやすくなります。
下書き
ラフを元に下書きをします。
キャラクターの特徴やセリフの吹き出しの位置、背景なども描きこんでいきます。
本描き
下書き→修正を重ねてキャラクターや背景などをより細かく清書していきます。
色付け
キャラクターや背景に色を付けます。
背景にトーンや効果をつけると臨場感のあるマンガになります。
完成
完成したマンガはチラシやパンフレットなどの販促物はもちろん、画像やPDF形式ならホームページに公開してWEBマンガとして活用することができます。
マンガなら小学生から大人の方まで親しみやすく、年代や性別を問いませんので、学習塾やスクールのちらしなど販促ツールとして、ランディングページ等、ホームページの補足ツールとして、様々なシーンで活用できますよ。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。
最新の記事一覧
ホームページ改善2025年5月22日知っておきたい!Googleビジネスプロフィール
ブランディング2025年4月17日近隣のお客様をWEBで集客するならGoogleビジネスプロフィールが必須です
スキルアップ2025年2月19日【永久保存版】業務効率アップ!Windows版キーボードショートカット
便利ツール・サイト2025年1月22日【2025年1月版】<商用利用可能・フリー>シンプルなイラストサイト