
突然ですが、みなさん寝具の色は何色ですか?
私は、赤・ピンク系のカバーを使っています。が一番安眠出来ない色なんだそうです。
赤や紫などの暖色系は、気分を高揚させ、緊張を司る交感神経が活発になり、落ち着かなくなります。
この状態で眠りに入ると、赤色が安眠を阻害し、眠りが浅くなるってしまうそうです。
反対に安眠出来る色は青・緑・茶などのアースカラー。
鎮静作用が高く、興奮した神経を鎮めてくれる作用があります。
このように、人は色から無意識に思考や感覚を刺激されて、気分を癒したり明るくしたりする効果を持っています。

ホームページを初めて見たとき、
上の図のように直感的に色の持っているイメージは伝わって来ます。
上の図のように直感的に色の持っているイメージは伝わって来ます。
サイトで色を決める時は
1.最終目的を考える
訪問者に何を感じてほしいのか、自社のサービス・商品・ブランドなど
2.ターゲットに合わせて
サイトのベースカラーは重要です。
年代や性別で色の受け取るイメージは変わってきますので、ターゲットへの配色のズレがないか。
3.色が与える行動と生理的影響を考えて
上の図にあるように色から受け取る生理的影響と色には人に何らかの行動をとらせる影響があるという事を頭に入れて。
色って奥が深いですね。
色は年代や性別によっても感じ方は様々です。
ホームページが見てくれる人に最初にどのような印象を与えているかは色も少なからず影響があると思います。
自社のイメージは何色なのか?どのように感じてほしいのか?
サイト更新やリニューアルしたい時などに上記をふまえてカラー選定してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

最新の記事一覧
便利ツール・サイト2023.01.06HP制作の助っ人!配色パターンを自動で作れる無料便利ツールの紹介
便利ツール・サイト2022.11.17【2022年11月改定版】検索エンジン、何を使用していますか?
ホームページ改善2022.11.10【保存版】ショッピングサイトの売上アップ!魔法の商品説明方法
ホームページ改善2022.11.03【保存版】WEBと印刷の色表現の違い