私は、電車に乗って30分は本を読んで、30分は睡眠をとって、電車がついて駅でミスドを食べながら日記を書く等という毎日の習慣があります。
日記を書く習慣が出来たのは、2017年1月からです。
日記に関しての記事はコチラからご覧下さい。
日記も37歳になるまで、ほとんど書いた事がないので、続けれるかという多少の不安はありましたが、駅についたらミスドを食べながら書くという習慣が身についてからは、書く事が当たり前になり、書かないと「あー昨日、日記書いてないなー書かないとなー」と気になります。
といっても日記を家で書く事は、ほとんどありません。決まった時間に決まった場所で書きます。
私の中で日記は習慣化されており、また前のブログでも描きましたが1年前の自分をみる事が出来るのでモチベーションにもつながっています。
何年か前に色彩検定の資格を取る時も帰りの電車で勉強するという習慣になっていたので、試験日まで習慣化で勉強する事が出来ました。
この勉強も家でほとんどした事はなく、決まった時間に決まった場所で行っていました。
資格を取ろうとせずに前と同じように趣味の本を読んだり、睡眠の習慣のままでは資格は取れなかったと思います。
習慣化にしやすいポイントは、決めた時間に決まった場所でという事が大きいのではないかと思います。
仕事でも朝来てメールチェックして、お客様のサイトチェックして、お客様に電話をする等の流れがあります。
仕事の流れが習慣化されているので、頭や手が止まる事はありません。
同じ部署の安藤WEBディレクターは、今年の目標で「多くの人と会う為にセミナーなどに毎月行く」という事を掲げています。そして毎月達成しているようです。
目標をかかげ習慣化していく事で世界が広がる良い例だと思います。
こちらの日高WEBディレクターも本を読む事を習慣化してすでに5か月続けています。日高も同じような記事を書いているので是非
「読書を習慣化するための「自分にあった本の選び方」と「続けるための自分ルール」」
また重要なテーマで、「習慣化する事が先なのか?」「モチベーションを上げて習慣化するのか?」という事があると思います。
私は、モチベーションを上がるのを待っていても時間がかかり、行動できないタイプなので、まずは、動いてみる事で習慣化して経験や達成していく中でモチベーションを上げていくという事を実践しています。
日々出来る事を習慣化して増やしていきたいなと思っている所でしたので、ブログにまとめました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- お客様の笑顔がみたい!それだけです!その為に日々、儲かるホームページ作りを研究して制作にいかしております。ご協力頂く事もありますが、お客様とともに最高のホームページを制作させて頂きたいと思います。
最新の記事一覧
集客・アクセスアップ2023年7月21日ダイレクトメール(DM)を使って集客しよう!
スキルアップ2022年5月19日作業効率化にシビアな方おすすめ「SPEED」赤羽雄二氏著
流行りの話題2022年4月14日トラックドライバーの方におススメのラジオアプリ「らじる☆らじる」
お知らせ2022年3月4日【2022年版】Web幹事でエディスが紹介されています