先週末に弊社でセミナーを開催させて頂きました。
先生は、「ほめる」事の達人、竹下幸喜先生です。
先生は、教員生活を20年続け、コーチをしていた陸上部でほめる指導を行い、全国優勝を果たしました。
そんな実績のある先生が、弊社セミナーに登壇して下さいました。
まずは、弊社社員みんなのこの笑顔みて下さい。
これが「ほめる」という効果です。
みんなでお互いを褒め合ってます。
褒める内容はその人が言われて嬉しい事。
「髪型かっこいいねー」「いつも優しいよね」「仕事早いよね」などなど。
ここでのルールは、思い切って褒めるという事。
褒める事も褒められる事も慣れてないので、みんな照れて笑顔・笑顔です。
WEB事業部の4人もすっごい笑顔ですね。
毎日一緒に仕事していますが、なかなか見れない笑顔です。
残念ながら後ろ頭しか映っていない野田くんの笑顔も最高でした。
私が感動したのは、以下の3点。
1点目は、「ほめた後になぜ成功したか聞く」という事。
ほめっぱなしでおわったら、その子が次も成功する確率は少なくなりますよね。
次も成功(再現性)するようにそして他の子にも共有できるように、
成功した理由を聞く。重要ですね!!!
2点目は、「日本の学生の自分に対する満足度の低さ」です。
ある調査で「自分は価値のある人間だ」と答えた割合は、アメリカ57%、中国42%、日本7%だったようです。
う~ん。心苦しい結果です。自信は、親や先生そして周りからの影響がとても大きいと思います。
ほめる事大切ですね!!!
3点目は、「なぜ勉強するのか?」のよくある子供からの質問に、どう答えるのか?
「自分のためでしょ」「良い大学に入れば良い就職できるでしょ」等々。
先生の答えは、「勉強は将来自分が出会う人を幸せにする為」
うーん。素晴らしいですね!!!みんな納得です。
褒める事→気持ちがハッピー、モチベーション上がる→お客様にも最高のサービスが提供できる
良い事ばかりですね!ほめる時はしっかり真剣にほめる。実行していきたいです。
最後に野田くんの最高の笑顔で・・・
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- お客様の笑顔がみたい!それだけです!その為に日々、儲かるホームページ作りを研究して制作にいかしております。ご協力頂く事もありますが、お客様とともに最高のホームページを制作させて頂きたいと思います。
最新の記事一覧
集客・アクセスアップ2023年7月21日ダイレクトメール(DM)を使って集客しよう!
スキルアップ2022年5月19日作業効率化にシビアな方おすすめ「SPEED」赤羽雄二氏著
流行りの話題2022年4月14日トラックドライバーの方におススメのラジオアプリ「らじる☆らじる」
お知らせ2022年3月4日【2022年版】Web幹事でエディスが紹介されています