1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2013.12.18

意外と難しい、ビジネスブログの書き方

もうすぐ49歳になろうとしている母から「○○なっしー」を連発したメールが届いてドン引きしてしまった日高です。

悩む

今回は、ビジネスブログの書き方についてふれたいと思います。
突然ですが、皆さまが日頃書かれているブログのテーマはなんでしょうか?
また、どんなユーザー向けの内容でしょうか?
まずは、ビジネスブログの目的とメリットをご紹介します。

【企業の目的】
・商品やサービスに関する広報活動
・ブログからの集客
・リピーター(ファン)の獲得
・信頼感や信頼性の向上 など

会社の規模や業種によって変化しますが、殆どの企業さまの目的はこんな感じだと思います。
【ユーザーの目的】
・最新情報の収集
・商品やサービスの詳細を知る
・どんな会社なのかを知る(社員や会社の雰囲気など) など

ユーザーは気になる商品の情報をより詳しくブログで知ることができれば、商品購入の意欲が強まり、ネットや店舗での商品購入に繋がる可能性があります。
企業とユーザー、それぞれの目的をクリアするためには、日々更新するブログにもある程度の“決め事”“方向性”を作って運営していくことが大切になってきます。

弊社でも、お客様のホームページを制作させていただく際には…
・ターゲットユーザー(どんな人向けのホームページ?)
・ホームページの最終目的(お問い合わせや資料請求?もしくは商品購入?)
など、いくつかの目標を設定します。

ブログの場合も同じで、
「このブログを○○な人に読んでもらいたい」「このブログには、自社商品の使い方や活用事例を掲載するブログにしよう」など、ブログのテーマを決めることで、一貫性が生まれ自然とターゲットユーザーを絞り込むことができます。
ブログを書く人も、テーマが決まっていれば「今日はどんな内容を書こうかな…」なんて迷う必要もなくなりますよね!

また、ブログのタイトルも重要です!
タイトルを見て「この記事は○○について書かれていますよー!」というのが分かれば、ユーザーも安心できますし、よりターゲットに近い未来のお客さまを囲い込むことができるかもしれません。

さらに、ブログの更新頻度です。
ブログを作った直後は、毎日のように更新していたけど、日頃の業務が忙しくて…ブログに書くネタがなくて…
色々な事情で、気がつけば半年以上もブログを更新していなかった!
なんて経験はありませんか?

ブログの更新が滞ってしまう要因の1つに「更新する人が自分一人」という状況があります。
そんな時は、社員の皆さまで、持ち回りでブログを更新するのをおすすめします。
スタッフが5人いれば、1人が週に1度ブログを更新すればいいので、負担が軽減でき、ブログ自体の更新頻度も一定に保つことができます。
ちなみにエディスのブログも持ち回りで更新していますよ!
ブログがいまいち活用できていない…
来年こそはブログの更新をきちんとやりたい!と思っている方、是非参考にしてみてくださいね!

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

カテゴリー:制作日記

Copyright © ホームページ制作のエディス

top