1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2013.11.15

国別で見るホームページデザインの違い

今日は、博多駅のクリスマスイルミネーションの点灯式です。
もう年末かー。としみじみしながらこのブログを更新している日高です。

最近、友人へのプレゼントをネットで探す機会があったのですが、たまたま海外版のホームページを開いてしまったのですが、その際に同じ企業のホームページでも国によってホームページのデザインのテイストが違うことに気が付きました。

そこで、今回は「国別で見るホームページデザインの違い」を2サイトを例にとって比較してみました。

ゴディバ

(米国版)
godiva_usa

(日本版)
godiva_jpn

米国版ホームページはページ上部の商品画像が縦に大きく、全体的に商品推しのデザインですが、
日本版ホームページはキャンペーン情報や限定商品、新着情報など多くの情報をトップページで見ることができる。

 

日産自動車

(米国版)
nissan_usa

(日本版)
nissan_jpn

米国版ホームページはページ上部のメインイメージの一部に動画を使い、製品紹介がメインの作りになっています。
一方、日本語版ホームページは、新着情報や車選びをサポートするようなコンテンツ、ランキングなど新車購入の際に役立つ情報がたくさん掲載されています。
左メニューからタイプごとに車種を閲覧できるのもUSA版と日本版の違いですね。

私の主観ですが、上記2つの米国版ホームページはイメージ重視でホームページを見る方の記憶に残る作りになっており、日本版のホームページはユーザビリティ(使いやすさ・見やすさ)に重点を置いた作りになっているという印象を受けました。
取り扱う商材やサービスによってホームページの構成やデザインを変える必要がありますが、企業サイトであればホームページを訪れた方を目的のページに誘導し、お問い合わせや資料請求、商品購入をしてもらえるようなホームページの構成が必要ですね!

この他にも、同じ企業のホームページで国によってデザインが異なるものがありますので、少しずつ紹介していきたいと思います。
次はいつになるか分かりませんが(^_^;)
では(^_^)/~

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

カテゴリー:制作日記

Copyright © ホームページ制作のエディス

top