※この記事は過去のブログを加筆修正したものです
こんにちは、制作の日高です。
NETFLIXとhuluに入会しているので、時間のある時にオンラインで映画やドラマを見ています。
しかし長時間見続けていると、困った現象が起きてしまいます。
それは…
インターネット接続が不安定で動画の読み込みが遅かったり、頻繁に途切れたりしてしまうこと。
場合によっては、インターネットに繋がらなくなりWEBサイトを見ることもできなくなりました。
そういう時は9割くらいの確率で、PC画面のタスクバーに画像のようなアンテナに禁止マークのアイコンが表示されています。(BUFFALO使用の場合)

つまり、インターネットに繋がっていませんよー。ってアイコンですね。
インターネットに繋がっていないので、WEBサイトを見ることもメールを送受信することも、もちろん大好きな連ドラを見ることもできません。

「この後、どうなるの?!」
・・・インターネットに繋がらない

「いいとこだったのにぃぃぃ!!!」
本題です。
今回は、私の経験をもとに無線接続でインターネット接続が頻繁に途切れる、通信速度が不安定な時の対処方法を備忘録として残すことにします。
「ネットの接続が不安定…」という、そんなあたなのお役に立てれば幸いです。
無線接続でインターネット接続が頻繁に途切れる、通信速度が不安定な時の対処方法
インターネットへの無線接続が不安定になる原因として下記のようなものが考えられます。
- 無線子機のドライバーが正しくインストールもしくは動作していない(後付けの無線子機の場合)
- 接続部分の摩耗による無線子機の劣化や故障(無線子機の購入が必要)
- 無線親機の電波が弱く、無線子機が親機の電波を受信できていない
- 家電製品などから電波の干渉を受けて不安定になっている
目次
無線子機のドライバーが正しくインストールもしくは動作していない(後付けの無線子機の場合)
PCを新しく買い直したり初期化(PCを購入時の状態に戻す)を行ったりして、無線LANの設定をやり直した際に良く起こります。
無線親機(Wi-Fiルーター)が古い機種の場合は、お使いのPCのOSに対応しているか確認する必要があります。(Windows10アップグレードでOSが変わっている場合)
Wi-Fiルーターのパッケージに「Windows10」対応と書かれていない場合でも、メーカーのホームページなのでWindows10に対応するためのドライバが提供されていることがありますので確認してみましょう。
解決方法
- メーカーのホームページで対応のドライバが提供されていないか確認する
- 無線親機が古い機種の場合は、お使いのOSに対応した機種に買い換える
- 無線子機の再インストールを試みる(ウィルスセキュリティソフトのファイアウォールが邪魔をする場合もあるため無効にする)
無線親機の電波が弱く、無線子機が親機の電波を受信できていない
鉄筋コンクリートのマンションや集合住宅、3階建てのお家などで起こります。
鉄筋コンクリートのマンションの場合は、無線親機と子機の間に壁があると電波を遮ってしまうため、電波が弱くなったり接続が不安定になってしまいます。
もしくは、3階建ての戸建てで1階に無線親機、3階に無線子機がある場合も、親機と子機の間に距離があるため繋がりにくくなります。
解決方法
- 無線親機の位置を無線子機の近くに移動する、もしくはその逆
- 無線親機の電波取り次ぐ中継器を使用して接続を安定させる
家電製品などから電波の干渉を受けて不安定になっている
私の場合はこれが原因だったようです。
日頃使っている家電製品から発生している電波によって無線LANの電波と干渉を起こしている可能性があります。
新しく家電製品を購入したり集合住宅の場合は上下左右の各家庭で無線接続をしていれば、その電波とも干渉する可能性があります。
最近は「強い電波で繋がりやすい」というようなルーターも多くありますので、お隣さんが強靭なルーターに買い換えていたら干渉してしまいます。周辺の環境の変化に影響されてしまうんですね…困ったもんです。
Wi-Fiの仕組み
無線ルータから発信されるWi-Fiシグナルは、14個のチャンネルのどれかを使って送られてきます。
周辺にあるルーターが同じチャンネルを使っている場合は、通信速度が低下したり通信が不安定になります。これが干渉です。
最近のルーターは初期設定が楽なのでチャンネルを変更しなくてもインターネット接続が簡単にできます。
それ故、他のルーターも同じチャンネルを使っている可能性が結構高いようです。
このような場合は、チャンネルを変更することで安定したインターネット接続が可能になります。
わざわざ渋滞している道路を通らずに、すいている裏道を通って目的地まで行きましょう。ということですね!

解決方法
- 安定した接続ができるチャンネルに設定変更する
一番使用されていないチャンネルを探す方法
大渋滞から脱出するためにすいているチャンネルを探す必要があります。今回、私は「WiFiAnalyzer」というスマホのアプリを使いました。
WiFiAnalyzer
https://www.appbrain.com/app/wifi-analyzer/com.farproc.wifi.analyzer

画像の縦軸は無線の強度、横軸はチャンネルを表しています。
たくさんの山の中で頭が出ている赤いのが私のWi-Fiです。その他の山は周辺にある無線の電波です。
親機が一番近くにいるので無線の強度も強いですね。
この山が沢山あればあるほど、そのチャンネルは渋滞していることになります。
現在はチャンネル13を使用していますが、試しに一番渋滞しているチャンネル6に変更してみます。
※チャンネルの変更方法はメーカーによって異なるので、詳しくはメーカーのホームページかサポートセンターにお問い合わせください。
チャンネル変更後の通信速度の変化を確認するためにインターネット回線の速度テストができるサイトもご紹介します。
画面の更新マーク(旋回矢印)をクリックしてチャンネル変更前の速度を確認しておきましょう。
fast
https://fast.com/ja/
NETFLIXが提供している無料のサービスです。

チャンネル13の場合は11Mbpsでした。

チャンネルを6に変更すると6.9Mbpsまで下がってしまいました。
チャンネル13よりも渋滞しているということですね。
曜日や時間帯によって変わるので、何度かチャンネルを変更して比較的安定した接続ができるチャンネルを探してみてください。
チャンネルを変更する場合は5つくらい間隔をあけたチャンネルに設定する方が良いようです。(現在のチャンネルが11の場合はチャンネル5など)

それでは快適なインターネットライフを。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。
最新の記事一覧
ホームページ改善2025年5月22日知っておきたい!Googleビジネスプロフィール
ブランディング2025年4月17日近隣のお客様をWEBで集客するならGoogleビジネスプロフィールが必須です
スキルアップ2025年2月19日【永久保存版】業務効率アップ!Windows版キーボードショートカット
便利ツール・サイト2025年1月22日【2025年1月版】<商用利用可能・フリー>シンプルなイラストサイト