1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2015.11.18

コード不要でWEBデザインが可能。Adobe Muse CCを使ってみる!

皆さまこんにちは、制作の野田です。
 
先日Adobe CCについての記事をアップしましたが、その時に「Adobe Muse CC」というソフトが目に入り気になっていました。
 
今まで使ったことも聞いたこともないソフトです。
 
なんでも公式の説明では
「コード不要でWEBデザインが可能!」
とのキャッチコピー。
 
気になる。凄く気になります。
 
どのようなソフトか早速試してみたいと思います!
 
 
ブログ2
 
 

■インストール~操作

ブログ1
 
インストールが完了しました!
 
早速起動してみます。
 
 
するとこのような画面が表示されました。
 
ブログ3
 
 
とりあえず意気揚々に直感的に動かしてみました。
 
ここではページの階層構造が設定できるようです。分かりやすいです。
 
ブログ4
 

それぞれのページをクリックすることで、編集することが可能です。
 
しかも予め用意されたパーツをドラッグドロップして大きさを調整するだけでスライドショーやタブメニューが動きます!
(写真だと伝わりにくいですが)
 
最初はテンプレートの写真と英語が入力されていますが、任意の写真やテキストに変更が可能です。
 
ブログ5
 
 
そしてここで一番感動したのが、ページ構造を作っておいて、用意されているグローバルメニューを設置すると、今設定している分のページが自動的にメニューに反映されました…!
 
「ホーム」、「サービス内容」、「会社概要」、「よくあるご質問」、「アクセス」、「お問い合せ」というページをあらかじめ作っておいて、設置した場合下の様に自動でメニューが作られます。
 
ブログ6

 
しかもクリックすると自動でプルダウンも表示されるという優れものです!
 
ブログ7
 
 

■分かりやすい動画紹介

 
私が写真でいかに凄いと言ってもイマイチ伝わらないと思います。
 
そこでAdobe社が用意しているHowto動画がとても分かりやすかったのでご紹介します。
 
Adobe MuseでWebサイトを制作する※外部リンクです
 
 
かなり親切な動画でしたので是非ご覧になってみて下さい。
 
 

■作ったデザインを実際にホームページにアップ

先ほど作ったものをアップしてみました!
 
→【こちらのリンクよりご覧ください。】
 
 
標準機能のテンプレートだけで作ったものなので味気ないですが、もう少し時間を掛けると良いものが出来上がりそうです。
 
本当にコードを打ち込むことがなくホームページが完成しました!
 
 
…ただ、実際のホームページに使えるかどうかというのは微妙なところです。
 
コードが自動生成されるということは表面は綺麗に出来てても、内面はぐちゃぐちゃになっています。
 
 
しかし、デモサイトやテストサイトを作るときに真価を発揮できそうです。
 
個人的にはかなり役立てていけそうなツールでした。
 
今後もマスターしていきたいと思います。
 
 
adobe製品を購入する必要がありますが、コードの必要なく高機能なスライドショーの設定などが出来るため、ご自分でホームページを作ってみたいという人にも役立ちそうです。
 
 
1ヵ月無料体験版もありますので是非試してみて下さい!

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

野田
お客様の理想のホームページを製作できるように、誠心誠意を尽くします!そして沢山のお喜びの声を聞けることが私の喜びです!よろしくお願い致します!

カテゴリー:便利ツール・サイト

Copyright © ホームページ制作のエディス

top