1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2015.1.28

Google検索画面に表示される「I’m Feeling Lucky」ってなんだろう?

googleの検索ページを開いた時に「検索」ボタンの右側に「I’m Feeling Lucky」と表示されることをご存知ですか?
直訳すると「私ついてる!」「私は幸運だ!」という意味になります。
いったい、何が幸運なのか、また通常の検索と何が違うのか、何のためにあるのか、気になったので調べてみました。

 

「I’m Feeling Lucky」ボタンは何のために使うのか?

実はこの「I’m Feeling Lucky」ボタンは、Googleの検索機能の1つなんです。
Googleのホームページで何かを検索すると、1ページに約10サイトほどの結果が表示される検索結果一覧ページが表示されます。
通常は、この検索結果の中から該当するページを探しますよね。

ただ、楽天ショッピング(楽天市場)のページを開きたい時にgoogleの検索窓に「楽天ショッピング」と検索して、検索結果一覧から楽天ショッピング(楽天市場)のサイトを開くのはめんどくさいですよね。
通常の検索した時に出てくる検索結果の一覧ページを省略して、楽天ショッピングページを直接開くことができれば便利だと思いませんか?

それができるのが、この「I’m Feeling Lucky」ボタンです。

feeling

「I’m Feeling Lucky」ボタンの仕組みと使い方

「I’m Feeling Lucky」ボタンを使用した場合は、検索結果ページを経由せずに、通常、検索結果ページの1つ目に表示されるサイトにアクセスします。
サイト名を検索欄に入力し「I’m Feeling Lucky」ボタンを押します。

 

メリット・デメリット

(メリット)
・目的のサイトへアクセスするプロセスを省略することができる
ex)電話をしながら目的のページを即座に開きたい時

(デメリット)
・ダイレクトにサイトが開くため、怪しげなサイトが開いてしまったり、必ずしも希望のページにアクセスできない可能性がある(検索結果の変動に伴い、順位が変動するため)

 

あれ、そもそもそんなボタン表示されてないけど…

googleの設定で「Googleインスタント検索」の予測表示がONになっている場合は、検索窓に文字を入力した時点で検索結果ページに遷移してしまうため、予め設定ページから「Googleインスタント検索」をOFFにしておく必要があります。

あまり実用的ではないかもしれませんが、検索方法の1つとして頭の片隅に留めておいて頂ければと思います。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

カテゴリー:便利ツール・サイト

Copyright © ホームページ制作のエディス

top