1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2014.7.14

子どもでも分かるビジュアルプログラミング

こんにちは、学生のころは7月になったら夏休み間近でワクワクしたものですが、大人になったらひたすら暑いだけですね。
制作の野田です。

学生の話の続きですが、昨今小学校や中学校でもプログラミングを取り入れいる学校が増えてきているようです。

プログラミングは論理的思考が必要になるので、子どもの教育にいいと言われています。
しかし、子どもにC言語やJAVAやPHPなどをいきなりやるのは難しい、ということで子どもの学習用に「ビジュアルプログラミング言語」というものが開発されました。

これは実際に複雑なコードを打ち込む必要がなく、ブロックの操作だけで視覚的にプログラミングが出来る言語です。
子どもでも楽しく感覚的にプログラムが学べるというコンセプトです。

ビジュアルプログラミング言語にはいくつか種類があります。
一番世界的に有名な「Scratch」、文部科学省が開発した「プログラミン」、ペイントソフトのように扱える「ビスケット」など様々あり、これ以外にもまだあります。

今回は私が触ってみて面白かった「プログラミン」をご紹介致します。
programin

プログラミンは文部科学省が開発した子ども向けの学習用ビジュアルプログラミング言語です。
日本で作られただけあって、かわいい動物の素材がデフォルトで用意されており、子ども受けがよさそうです。

用意されているイラストに画面下のブロックを移動させて条件を書き込むことで動作します。
時計アイコンの○○秒待つを上手く使うのがポイントです。

言葉で説明するのは中々難しいので実際に試してみてください!

こうやって面白いものが増えるのは良いことですね。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

野田
お客様の理想のホームページを製作できるように、誠心誠意を尽くします!そして沢山のお喜びの声を聞けることが私の喜びです!よろしくお願い致します!

カテゴリー:便利ツール・サイト

Copyright © ホームページ制作のエディス

top