1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2015.10.24

LINEスタンプで御社のブランドをPRしませんか?

突然ですが、先日、弊社ディック学園グループのマイン高等学院公式キャラクター まいんちゃんとくまいんのLINEスタンプが公開されました。

高校生向けのポップでかわいいLINEスタンプは、マイン高等学院の生徒さまにも大人気です!

ディック学園グループ
マイン高等学院 LINEスタンプ

最終_マインLineStamp_cs6-ol

「マインちゃんくまいんのポップな学生生活♪」
https://store.line.me/stickershop/product/1187171/ja (ダウンロードページ)

 

LINEスタンプは弊社も初めての試みでしたので、今回はLINEスタンプ販売開始まで流れをご紹介します。

 

企業がラインスタンプを活用するメリット

企業に関心がある見込み客と友達になることで、ピンポイントに自社商品の宣伝ができます。
ユーザとのコミュニケーションが取りやすく、ユーザの声を知ることができるので、その後のサービス向上に役立てることができます。

 

 

LINEスタンプ公開までのステップ!

必要なアカウントの登録

LINEスタンプはLINECreatorsMarket(ラインクリエーターズマーケット)で販売を行いますので、クリエイター登録が必要です。

クリエイター登録の際は、法人の場合は会社名、ご登録者様の情報などを登録します。

スタンプの売上を入金する口座番号なども必要になります。

※LINECreatorsMarketのアカウントとLINEアカウントは異なります。
※LINEアカウントをお持ちでない場合は、LINECreatorsMarketのクリエイター登録を行う前にLINEアカウントの登録をお願い致します。

 

LINEスタンプ制作開始

LINEスタンプは40種類のスタンプ画像とLINEスタンプ販売ページに表示する見出し画像など計42種類の画像が必要です。

デザインのテイストやスタンプの内容などを決めてから、実際にスタンプ画像の制作を開始します。

 

スタンプの申請と配信開始

LINECreatorsMarketの管理ページから、制作したLINEスタンプの登録・キャッチコピー等を設定し、販売するための審査手続きを行います。

LINEスタンプは、審査を通過したものでなければ販売することができないため、LINEスタンプを販売する際は必ず通る道です。

LINEスタンプの規定に沿って、審査が行われます。

規定から外れている箇所については、LINEからリジェクト(修正依頼)がきますので、対応後に再申請を行います。

リジェクトがなく、スムーズに審査を通過した場合、2~3週間ほどでスタンプの販売が可能になります。

 

エディスでもLINEスタンプの制作を承ります

ホームページ制作のエディスでも、LINEスタンプの制作から登録までを代行致します。

詳しくはお問い合わせ下さい。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

カテゴリー:流行りの話題

Copyright © ホームページ制作のエディス

top