5月15日に無性に普段は飲まない、飲むヨーグルトが飲みたくなり、飲んだのですが、その3日後に5月15日がヨーグルトの日と分かって、納得した坂本です。
ちなみに、ヨーグルトの日情報は、同じグループのエディスパソコン学院のブログから仕入れました。
年間を通したら様々な記念日がありそうですよね!
と言いながら、この記事を書いてたら興味が出てきたので調べてみました。
おーこんなにあるんですね。5月15日は、沖縄返還の日・ストッキングの日、Jリーグの日でもあるではないですか。
女性はストッキングが無性にはきたくなるかもしれませんよ。。
こんな日もあるんだ一覧ズラッと公開します!
目次
- 1 1月3日 駆け落ちの日
- 2 1月15日 ウィキペディアの日
- 3 1月23日 電子メールの日
- 4 1月30日 3分間電話の日
- 5 1月31日 愛妻家の日
- 6 2月1日 ニオイの日
- 7 2月6日 ブログの日
- 8 2月17日 天使の囁きの日
- 9 3月9日 ありがとうの日
- 10 3月6日 弟の日
- 11 4月5日 ヘアカットの日
- 12 4月10日 女性の日
- 13 5月23日 キスの日
- 14 6月6日 かえるの日
- 15 6月17日 おまわりさんの日
- 16 6月24日 ドレミの日
- 17 7月5日 ビキニスタイルの日
- 18 7月13日 2文字スピーチの日
- 19 7月15日 ファミコンの日
- 20 8月2日 パンツの日
- 21 8月9日 ハグの日
- 22 9月8日 クレバの日
- 23 9月25日 10円カレーの日
- 24 9月28日 パソコン記念日
- 25 10月11日 ウィンクの日
- 26 10月27日 読書の日
- 27 11月11日 もやしの日
- 28 11月21日 インターネット記念日
- 29 12月30日 地下鉄記念日
1月3日 駆け落ちの日
1938(昭和13)年のこの日、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ連へ亡命した。
1月15日 ウィキペディアの日
2001年のこの日、ウィキペディアはヌーペディアでの5日間を過ごした後に公開されました。
1月23日 電子メールの日
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせ。
1月30日 3分間電話の日
1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。
それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。
1月31日 愛妻家の日
1月31日の1をアルファベットの「アイ」31を「サイ」と読んだものです。
2月1日 ニオイの日
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
2月6日 ブログの日
サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。
2月17日 天使の囁きの日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
3月9日 ありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
3月6日 弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。
4月5日 ヘアカットの日
1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。
4月10日 女性の日
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。
5月23日 キスの日
1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
6月6日 かえるの日
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせ。
6月17日 おまわりさんの日
「お巡りさん(警察官)」は、1874(明治7)年のこの日、日本で初めて巡査制度と共に誕生しました。
6月24日 ドレミの日
1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
7月5日 ビキニスタイルの日
1946(昭和21)年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表しました。
7月13日 2文字スピーチの日
見て下さい!
http://japanfamily.net/2speech2014.html
7月15日 ファミコンの日
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売しました。
8月2日 パンツの日
「パン(8)ツ(2)」の語呂合わせ。
8月9日 ハグの日
「8(ハ)9(グ)」ということでハグ(抱擁)の日です。
9月8日 クレバの日
歌手のKREVAさんの日。
9月25日 10円カレーの日
日比谷公園の中にあるレストラン「日比谷松本楼」がこの日に限り10円に好きな金額を上乗せして支払う「10円カレー」を提供。
9月28日 パソコン記念日
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。
10月11日 ウィンクの日
10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、並べるとウインクしているように見えます。
10月27日 読書の日
「読書週間」の1日目の日。
11月11日 もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
11月21日 インターネット記念日
1969(昭和44)年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。
12月30日 地下鉄記念日
1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。
毎日が記念日だったんですね!こんなカレンダーが欲しい所です。
今日のブログは違うネタを書こうと思ってたのですが、ヨーグルトの日話題から自分で盛り上がってしまい、それてしましましたので、次回はブレずに書きますね!
お楽しみに!
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- お客様の笑顔がみたい!それだけです!その為に日々、儲かるホームページ作りを研究して制作にいかしております。ご協力頂く事もありますが、お客様とともに最高のホームページを制作させて頂きたいと思います。
最新の記事一覧
集客・アクセスアップ2023年7月21日ダイレクトメール(DM)を使って集客しよう!
スキルアップ2022年5月19日作業効率化にシビアな方おすすめ「SPEED」赤羽雄二氏著
流行りの話題2022年4月14日トラックドライバーの方におススメのラジオアプリ「らじる☆らじる」
お知らせ2022年3月4日【2022年版】Web幹事でエディスが紹介されています