1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2015.12.29

Facebookで読まれるシェア記事にするための3ステップ

制作の日高です。
先日、SEOセミナーに参加して来ましたので、最近使用されるお客様が増えてきたFacebookで、より多くの方に読んでもらえるFacebookの活用方法についてご紹介します。

既にご存じの方は多いと思いますが、企業のFacebookページを持つためには、個人のFacebookアカウントを持っている必要があります。
また、個人のFacebookアカウントを管理者にすることで企業のFacebookページを開設することができ、Facebookには投稿の記事を使い分けることができます。
・個人のFacebook
・企業のFacebook(Facebookページ)

一番アクセスが発生しやすいのは個人のFacebook

一番アクセスが発生しやすいのは個人のFacebookです。
例えば、仲の良い友達がスキーウェアを販売しているお店のセールの情報をシェアしたとします。
仲の良い友達がシェアした記事って、ついつい見たくなりますよね?
その為、一番アクセスが発生しやすいのは個人のFacebookとなります。
友達が多ければその確率は高くなります。
Facebookページを活用されている方は、個人のFacebookでも情報のシェアを心がけてみてください。
もし、企業のFacebookページでも同じ情報をシェアする場合は、後述するシェア記事に付け加える文章の内容を少し変えたりして、オリジナル性を出して下さい。

情報をシェアする時は文章を付け加える

自社のFacebookページの情報をシェアする時は、シェアする記事の本文に文章を追記してください。
ただ単に記事をシェアするよりもよりオリジナル性が高くなり、見てもらえる確率が高くなります。

2015-12-07-09_12_25-(3)-日高-弥里

 

シェアした記事にコメントを書く

シェアした記事にコメントを記入するのも有効です。
コメントをした際にも友達にその情報が拡散されるためです。

情報を公開するのは平日の16時以降が見られやすい

Facebookの投稿は、休日よりも平日の16時以降が見られやすいそうです。
イベント告知や新商品の情報など、より多くの方に見てもらいたい記事は、平日の16時以降に記事を投稿した方が良さそうです。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

Copyright © ホームページ制作のエディス

top