1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2014.12.15

そうだ、楽天ショッピングに出店しよう!

11月の3連休に楽天で買物をして、来月の引き落とし額が若干怖い日高です。

私は、大きな買い物をする際はや電気代・水道光熱費・ネット代などの生活費を楽天カードで支払っているため、楽天で貯めたポイントを使って通常より安く商品を購入しています。

 

2014-11-28 10_06_03-【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

楽天市場(http://www.rakuten.co.jp/

 

最近、弊社のお客さまでも楽天ショッピングやYahoo!ショッピングなど大手ショッピングサイトへの出店をご検討されている方が増えてきましたので、今回は大手ショッピングサイト(今回は楽天ショッピング)への出店のメリットをまとめてみたいと思います。

 

【その1】利用者が多い

最近はTVCMが大々的に流れているので「楽天かーどまぁーん!」というフレーズは記憶に新しいと思います。
楽天の会員数は、2014年9月末時点で9,556万人。(楽天公式ホームページより抜粋)
これは、日本国民の約10人に8人が楽天会員ということになるそうです。
また、国内のインターネット利用者数における楽天会員数の比率は全体の95%にもなり、インターネット利用者のほとんどが楽天会員ということになります。
※95%の方全てが楽天ショッピングを利用しているとは限りません。

買い物

 

【その2】キャンペーンの実施により、消費者の購買意欲が高い時に商品をアピールできる

週末や連休などは「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などのイベントが開催され、購入額や利用店舗数に応じたポイントの付与があります。
毎週末にイベントが開催されているイメージがあるため、ショッピング好きの私は、欲しいものがなくても何となく楽天をのぞいていることがよくあります。また、楽天会員は月の購入額や購入回数に応じて、ランク分けされてランクごとにポイントアップキャンペーンなどに参加する権利が与えられます。

買い物3

 

 

【その3】比較検討がし易い

楽天市場には多くのショップが存在します。
そのため、複数のショップが1つの商品を取り扱っていることがよくあります。
楽天市場には、商品やショップを検索する機能が備わっているため、金額面での比較見当が行いやすく、希望に沿った商品を見つけることができます。

買い物4

 

【その4】商品の評価(レビュー)機能が分かりやすい

インターネットで商品を購入する時、以前同じ商品を購入した人の評価が購入の決め手になることはありませんか?
実店舗で商品を購入する場合は、店員さんから商品説明を聞いたり、友人のアドバイスを参考にすることができますが、インターネットで商品を購入する場合の多くは、商品を購入するか否かの決定権は”自分”です。
そのような時に参考にするのが商品レビュー(評価)です。
レビュー件数が多い、もしくはレビューの評価が良ければ、その商品は多くの人に支持されている良い商品ということになります。
レビュー件数と評価のどちらともが良ければ、お客さまはきっと購入ボタンを押すことでしょう。

買い物2
買い物をするほどポイントが貯まり、貯めたポイントを使って買い物ができることが楽天の最大のメリットと言えます。
エディスでは、楽天ショッピングやYahoo!ショッピングのページ制作なども承っております。
自社サイトでも物販をしているけれど、もっと多くのお客さまに自社の商品を知ってほしい!使って欲しい!とお考えの方は、楽天ショッピングへの出店もご検討ください。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

日高
お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。

Copyright © ホームページ制作のエディス

top