家に変えるといつもニュースを見るのですが
最近のニュースは「9.11 同時多発テロ」に関するニュース
もしくは「東日本大震災」関連が復活してきました。
…”その時、私は!”ドキュメンタリ的なものが。
yahooさんから、大震災が起きた当時の
「東日本大震災で被災地の人は何を検索したのか」
という記事が発表されています。
→記事:http://searchblog.yahoo.co.jp/2011/09/post_125.html
こうみると、
・地震の詳細
・ライフラインの確保
・政府・各局の速報・声明
などに関する検索が多いですね。スゴイ
こんな時代です、
「一人暮らしの人」「近所付き合いのない方」「単身赴任のお父さん」
などは、大災害など起きた場合はネットに頼ることも多いんでしょうか?
携帯の電話も、地震時にはパンクしてましたから
インターネットが情報収集には何だかんだで大変役立ったと想像します。
テレビも自分がほしい情報だけを流してるわけじゃありませんからね。
もちろん、普段から人と人の付き合いは大切にしたほうがいいんですが
私も、情報収集を良くインターネットでするので。
これからも上手く活用していきたいと思います。
どうでもいいことですが…
モンハンが4を3DSで出すとのことです
個人的には複雑です(;´д`)
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!