制作のKです。
最近、「iPod Shuffle」というポータブル音楽プレイヤーを買いました。
私が小学生の頃、ちょうどカセットテープ式のプレイヤー(主にウォークマン)が流行りました。
それから大人になるにつれ、カセットからCD→MD→データ(MP3)と変化しました。
今はこんなに小さくなったんですね。(500円玉くらしかないです)
これでおおよそ400曲くらい入ります。アルバムだと30枚近いですね。
どんどん小さくなりますが、人間の手は小さくなりませんw
ある程度雑に扱うことも考えると薄くしても壊れそうです。
さて、
【このプレイヤーのスゴい所】は、ホームページ制作でも活かせます。
★シンプル … 再生に最低限必要な直感的なボタンしかありません。
★色の統一 … 2色しか使っていません。
1つの目的(音楽を聞くこと)に対して、余計な機能をつけていません。
ボタンを数えてみると計7つです。人間は8つ以上になると迷ってしまうと言われています。
表に見えているのは5つですのでこれで迷う人はほとんどいないと思います。
・説明書抜きで、直感的に操作できる「iPod」
・統一デザイン、シンプルホームページ
同じですね。
では、どうやったらそういうホームページが作れるか?
「引き算」だと私は思います。
よく「この商品を目立たせたい」とか「このサービスを全面にドカンと出したい」というホームページを見かけますが、本当は何かを減らせば必然的に上のiPodに?近づきます。
ここを押して!とアピールするホームページより、ここしか押さないでね。という方が、見ている人にとっては押しやすいし、安心できるということなんですね。。
勉強になります!
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!