こんにちは!
さすがに11月ともなると、秋も過ぎ冬の足音が聞こえ始める季節ですね。
つい最近も以前ご紹介した自転車に乗って町内をウロウロしつつ…買い物にでかけたのですが、木々から落ち葉が落ちていて、自転車の車輪でで踏みしめる音に「秋」を感じました。
さて、今回はパソコンの「音」に関してご紹介したいと思います。
みなさん、ご自宅で使用されているパソコンで音楽を聞いたりしていらっしゃいますか?
スマホで簡単に聞けるのであまりパソコンで聞いたりしないという方が多いのではないでしょうか。
実際自分もつい最近まで、パソコンのスピーカーはUSB接続の安いオモチャのようなスピーカーを繋いでいました。
…そう、値段分の音なんですよね。(←980円。笑)
たまたま、無料の音楽作成ソフトをダウンロードしたので、色々と調べる機会があったのですが、どうも「オーディオインターフェース」というものをつなぐと、パソコンに楽器をつないだり、外部出力ができたり…。
「…かなり楽しそう。」
早速色々と調べ始めました。
■オーディオインターフェースとは…(ざっくりまとめ)
パソコン環境でより良い「音」の録音・再生をするための、「パソコンに接続する音声信号の出入り口になる機器」です。パソコンにも通常音声録音や音声出力の端子があるのですが、どうしてもあまり機能が高くないので、代替えとして接続するものです。
まずは、限られたお小遣い(笑)で機材を集める為、福岡市近郊のリユースショップを巡り、現在どのような機材が流通しているのかを調べ始めました。
ヤマハ、ローランド、スタインバーグ、タスカム、ベリンガー…などなど昔楽器を触ってた際に聴いたことがあるようなメーカーが名を連ねていました。
そして見つけました!スタインバーグ(ヤマハ)のUR12。
市場価格よりかなりお安く手に入れることができました。(市場価格の1/3程度で美品!)
さらに、スピーカーもこだわってみようと思い、色々と探したのですが…
結局自宅にあったkenwood製のスピーカー(20年~30年もの)を取り急ぎ使用してみようと考え、パワーアンプ(オーディオインターフェースから出た音を大きくする機械)を設置して、接続してみました。
「おっ!全然違う!」
が自分の第一声。
今までのパソコンから出ていた音とは比較できないほど「厚みがある音」になっていたのです!
(…妻に聞かせたら「別に変わってないやん」と言われましたが。)
今回、気にもとめていなかったパソコンからの「音」ですが、いろいろ調べると奥が深いものでした。(自分はまだ入り口の入り口あたりをウロウロですが、きっと色々な機材が欲しくなるんだろうなぁ…と。)これからも少しづつ様々な事に興味を持ち続けたいと強く感じた出来事でした。
みなさんもオーディオインターフェース、試してみてはいかがですか?
最近パソコンで音楽を聴くのが楽しくなってきました。オススメです。
▲左が「オーディオインターフェース」、右の黒いのが「パワーアンプ」です。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!