世の中は夏休み真っ最中!ということでこの時期は皆様、広告物を作ることも少なくはないのではないでしょうか?
PhotoshopやIllustratorがない‥!wordなどを使用して広告物をつくりたい!
でもなかなかうまく作ることができない!とお困りのあなたに今回紹介するのはフリーフォントです!
さて、まずフォントって何?という方のために解説いたします。
目次
そもそもフォントとは?

簡単に、わかりやすく言いますと文字のデザインのことです。
太かったり、細かったり、洋風な字体だったり、和風な字体だったり‥。
絵本に使われている丸っこい文字、教科書に使われている止め、はね、はらいのしっかりした文字、太さが全て統一された文字、あれらはすべて「文字のデザイン」が違うのです。
そんなフォントは基本的に使える種類が決まっています。
みなさんも知らず知らずのうちに多くの種類の文字を使って書類やプリントなどを作成していると思いますが、フォントというのは自分で増やすことができます。
つまりありものだけを使用してデザインを作成しなくても良いのです。
製作している段階で「あれ?自分が作ろうとしていたものと違う」と思った経験はないでしょうか?
フォントというのは作品を作る上で大変重要なものなのです。
たとえばこちらの画像をご覧ください。


同じ写真、同じ構図、同じ文字‥なのに全く違う印象を持ちませんか?
このように文字選びによって作品は見る人への印象を大きく変えるのです。
フォント選び
じゃあフォントって何を選べばいいの?
それこそ数あるフォントの中から「自分のイメージにあった」ものを探せばいいのです。
フォントというのはそれこそ膨大にあります。
多くの人が様々なデザインのフォントを作成しています。
基本的にフォントというのは有料販売になるのですが、なかにはフリーフォントといって無料で配布されているものがあります。
今回はそのフリーフォントと呼ばれる無料のフォントをいくつかご紹介します。
※こちらで紹介してるフォントは全て商用利用が可能なものです!
はんなり明朝
落ち着いた華やかさがあり、上品に明るく陽気なさまという意味の「はんなり」という言葉に合うフォントです。
繊細な形をした明朝体で品があり使いやすいです。
落ち着いた雰囲気のデザインをする際におすすめです。
≫配布先はこちら
しっぽり明朝
物静かで上品で、見ているだけでうっとりするような明朝体を目指して制作されたフォントです。
前述の「はんなり明朝」に似ていますが、他の明朝体に比べると文字の形が縦長のように見えます。
見出しから本文まで様々なところで使えるフォントです。
≫配布先はこちら
しっぽりアンチック
しっぽりシリーズの第2弾として、前述の「しっぽり明朝」をしっぽり明朝をベースにデザインされた仮名と、「源ノ角ゴシック」の漢字を組み合わせたフォントです。
アンチック体とは漫画でよく使われているフォントで、この「しっぽりアンチック」も漫画や絵本を描いている人に使用してもらおうという目的で作られたフリーフォントだそうです。
漫画風の広告を作りたい!といった場合に使えるかも?
≫配布先はこちら
やさしさゴシック
ほんのりとした雰囲気を持つゴシック体のフォントです。
手書きのような優しさや暖かさが特徴です。
楽しそうな雰囲気のデザインをする際におすすめです。
≫配布先はこちら
ロゴタイプゴシック
ロゴ向きのかっこいいフォントです。
固すぎず、でも柔らかすぎず。
こちらのフォントでイベント等のロゴを作ったり見出しを作成してもいいかもしれませんね!
≫配布先はこちら
あんずもじ
可愛らしい手書き風のフォントです。
女性や子ども向けのホームページ・チラシにぴったりです。
思わず使いたくなる絵文字も収録されています。
≫配布先はこちら
アプリ明朝
源ノ明朝をベースに作成されたフォントだそうです。
優しい雰囲気で読みやすいのが特徴ですね。
≫配布先はこちら
はれのそら明朝
文字のつなぎめに特徴のあるフォントです。
明朝体ですがゴシック体のようなかわいらしさもありますね。
≫配布先はこちら
うつくし明朝
なめらかで細い明朝体です。横書きの流れを意識して作られたそうです。
高級感のあるデザインを作りたい時はこのフォントがお勧めです!
≫配布先はこちら
いかがだったでしょうか?他にもさまざまなフォントがあります。
自分の想像通りのフォント、探してみませんか?
そしてそのフォントを使用して広告物を作るのも手だと思います。
※フリーフォントは「個人利用可」「商用利用可」など使用範囲を確認してからご利用ください!
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!