みなさまこんにちは!
最近周りの方々からよく食べる子認定を受けているような気がします
食べることが大好きな制作担当の大曲です!
食といえば最近は外食をすると食事を写真に撮りSNSにあげる方が多いように思われます。
ディナーやランチ、友人と行くスイーツなどついつい食事を記念に写真に収めたり、
一風変わった商品でしたらなおさら写真を撮って友人などに拡散したくなるものですよね。
目次
また、それだけではなく最近ではSNSで拡散された写真をきっかけにお客様が増える…なんてことも少なくはない時代になってまいりました。
そこで今回、SNSで目を引く写真を撮るためのオススメのアプリを紹介したいと思います!
まず今回おすすめさせていただくアプリはこちら!
「Foodie」
このアプリはLINE株式会社がリリースしているアプリで
食べ物の撮影に特化したフード専用カメラアプリ
となっております。
こちらはなんとグルメ雑誌などで見られる「真上撮り」が簡単にできるように
カメラが水平になっているか判断してくれる機能、
また24種類という豊富なフィルターにより自分好みに食べ物を撮ることができる
というとても画期的なアプリとなっています!
また、とても簡単設計になっているため誰でも簡単に食べ物を美味しく、魅力的に撮ることができます!
ちなみにアプリを起動するとこんな感じ。
右のバーで簡単に明るさを調整することができます!
なので暗いところでも明るい写真が撮れちゃうんです!
夜のお祭りや薄暗いバーなどでもおしゃれにはっきりと食べ物を写すことができますね!
また、「YU5」、「PI2」…などのアイコンから好きなフィルターに切り替えることができます!
写真を撮った後に加工するのではなく、撮る前にリアルタイムで好きな具合に画面を調整しながら画面を調整できる、というのはとても嬉しい設計ですね!
僭越ながら私も家にある食材をFoodieで撮ってみました!
らっきょです。
渋いですよね。おじいちゃんおばあちゃんのお手製らっきょうです。
しかしこんな渋い食材でもあら不思議!美味しそうでおしゃれにみえませんか?
この写真を使ってちょちょいのちょい!少し文字を入れてみると
こういうものとか
こういうものとか。
すごくないですか?こういうの広告なんかでありそうじゃないですか?
こういった写真がなんと数秒で撮ることができるんです!
また、SNSに掲載するだけではなく飲食店などを経営している方は
こちらで撮影した写真を仕様して写真入りメニューを作成する、というのもいいのではないでしょうか?
せっかくの自慢の商品、お客様に美味しそうだとおもっていただきたいですよね!
好きなタイミングで写真を撮ることができる上、
提供する側がお客様に最もアピールしたい点を抑えた写真はきっと素敵なものだと思うのです!
導入も無料!手間もかからないため飲食店などを経営している方々は特に
SNSを活用する際にはぜひとも使っていただければ幸いです♪
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!