こんにちは!
新しい年も明け、随分寒くなりましたが、皆様風邪などひいたりしていませんでしょうか。
制作担当の春日です。
さて、年始の初売りで福袋を購入された方もたくさんいたのではないかと思いますが、良い商品は引き当てられましたか?
かく言う私も年末から年始の福袋や初売り特価品をアプリやネットで調べまくっておりましたが、結局ある一つのアイテムを購入したいから…と、その甘い誘惑に踊らされずに済みました。
…そう、現在私の物欲を掻き立てる物(笑)、それは「メカニカル・キーボード」と言われるものです。
ん?キーボード?それって普通にパソコンにオマケでついてくるもんじゃないの?別にどんなのでも同じじゃない?と思われた方もいらっしゃると思います。
しかしながら、年末からとても気になったので色々と調べ始めてみると…実は奥深いものがあったのです。(笑)
<メカニカルキーボード>
メカニカルキーボードとは、一般的にキーごとの内側に独立した機械式のスイッチやバネが仕込まれているキーボードの事をいいます。キーを打つときに「カチッ!カチッ!」というキーを押す時のクリック感と打鍵音がでるので、文章を打っていてもとても気持ちがいいです。(←感想)
ちなみに、通常のパソコンの付属品などのキーボードは、おわん状に成型したゴムと配線パターンを印刷した樹脂製シートを組み合わせた安価な「メンブレン式キーボード」が主流のようです。(←ファミリーコンピューターなどのゲームのコントローラーを分解したことがありますが、同じタイプの構造でした。製造コストが安く済むからでしょうか。)
さて、メカニカルキーボードに関しては、その特徴であるスイッチの部分(軸)でその打鍵感(音)がかなり変わるのですが、大きくわけて茶軸、赤軸、青軸、黒軸などの「色」で分類されています。
<それぞれの特徴>
「青軸」
THE・メカニカルキーボード的なカチカチ音とキーの硬さです。お店で試し打ちをしましたが、癖になりそうな感じでした。
…ただ、自分が自宅で使うのにはうるさいのが難点です(笑)
「茶軸」
一般的に、バランスが良いとても使いやすい軸だと言われています。。
適度な押してる感覚があり、青軸に比べて押した際のカチカチ音が少し抑えられています。
「赤軸」
茶軸より柔らかく、音も静かな軸です。キーボード音が気になる方はこちらも検討されると良いと思います。
「黒軸」
プログラマーさんやライターさんなどに人気がある軸だそうで、キーの硬さがいわゆる「跳ね返ってくる感じ」で、スラスラ文字が打てるそうです。
現在、いろいろ調べながら、お店でそれぞれの軸を押してみて検討しているのですが、なかなか決定打が出ず、悩み中です。(悩んでいる最中が一番楽しいんですよね(笑)茶軸が自分の中で有力です。)
次回は購入してみて(予定)の感想などご紹介したいと思います。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!