1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2015.5.11

意外と知らない?Illustratorの小技の紹介 (スポイトツール編)

紙やWEBデザインをやっている方ならおそらくAdobe製品を使用されていると思います。Photoshop・Illustrator・Firework等、人によって使用しているソフトも多種多様にあると思いますが、今回は私が一番馴染みの深いIllustratorについてご紹介したいと思います。
知ってるよ!という方もいるとは思いますが、私の経験上、意外と知られていないと思われるIllustratorの便利な小技の数々を紹介していきたいと思います。
今回は第一弾としてスポイトツールの便利な小技を紹介させていただきます。

なぞるだけで文字が変わる!

こちらはテキスト部分で複数箇所の単語たけ「太字にしたい」「色を変えたい」時などに便利な機能です。テキストの選択範囲をいちいち作成する必要がなくなるので意外と使ってみると便利ですよ!

① スポイトツールで変更したい部分の文字をクリックして文字情報をコピーする

02

② 変更したい文字の上を「opution(win) / command(mac)」キーを押しながらなぞる

アートボード外からでもどこからでも色を抽出!

Illustratorを使用している人だったら、誰でも画面キャプチャをアートボードに貼り付けて色を持ってくるという作業をしたことがあると思います。しかし、いちいち画面キャプチャを保存して、アートボードに貼り付けてとやっていると手間がかかってしまいます。が、この技を使えばそんなめんどくさいことはもう不要になり、色の抽出が簡単になり作業効率もアップすること間違いなしです!

03

① 色を変更したいオブジェクト又は文字を選択しスポイトツールに持ち替えます。

04

③ 「Shift」キーを押しながら、変更したい色までドラッグしながらカーソルを持っていきます。

05

② 変更したい色の上でマウスを放すと色が変わります。Illustrator画面外からの色抽出も可能になるのでこのホームページ上などのこの色が欲しいという時にとても便利です。

今回紹介したIllustratorの機能は既にご存知でしたでしょうか?意外と知られていない機能ということで紹介させていただきましたが、今回紹介したスポイト機能も使ってみると意外と便利なはずだと思いますので、是非一度使ってみてください!!

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

エディス

カテゴリー:便利ツール・サイト

Copyright © ホームページ制作のエディス

top