こんにちは!
2月も終わりに近づきましたがまだまだ寒い日が続いてますね。
鍋とコタツが手放せない安倍です!
本日は以前、少しだけ紹介したownCloudについて詳しく機能を紹介します。
私がここまでownCloudをお薦めするのは何といっても使い勝手が良いからです。
従来のネットワークアタッチトストレージと呼ばれる部類のハードウェアも今は安いものもありますがHDDはいつ壊れるかわからない上に良いものになれば値が張ります。
また、出先でスマートフォンでデータが見たいといっても対応していないもの多く見受けられます。
セキュリティに関しても甘いものが多く、まず前提としてコンパクトなのはいいけど、手で運べてしまうという時点で企業のセキュリティ対策では万全ではないといえます。
そして極め付けがファイル操作ログが取れないものがほとんどでトラブルに陥りやすいということです。
その問題を一気に解決するのがownCloudを使用してサーバー上に自前のオンラインストレージを構築することです。
その大きな特徴を4つご紹介いたします。
1.オープンソースでコストがかからない
ownCloudを利用するのにお金はいりません。実際にかかる費用はレンタルサーバーならば年間利用料金がかかるだけです。
自社サーバーをお持ちの場合はコストはゼロです。
また、注目されているオンラインストレージソフトのため、どんどん新しい機能が追加されており、ownCloud導入セミナー等もたくさん開かれております。
2.簡単操作で使いやすい
パソコンではお使いのブラウザから簡単にアップロード、ダウンロードが可能です。
またスマホ、タブレットなどにも専用のアプリが用意されており、プレビュー機能等も充実しており、簡単操作でデータを見ることも可能です。
ちなみに、ownCloudは全てレスポンシブ対応ですので、どんなデバイスを使っても綺麗に見ることができます。
3.セキュリティーの高さ
ownCloudでは管理者が誰にどのような権限を与えて共有範囲を決めることができます。
そのパターンは様々で、フォルダ毎に設定できたりもします。
ownCloudはファイルを暗号化してアップロードが可能です。
サーバー用アンチウィルスソフト「Clam AntiVirus」が標準サポートされています。
4.ファイルのバージョン管理機能
ownCloudの魅力はなんといってもこのバージョン管理機能です。
文書や資料などのファイルの作成や編集を複数で作業していると、どこか一部を誤って消してしまったり、さらには以前のものを保存せず誤って上書きしたり、なにかと問題が発生がしがちです。
これらの問題を防止するためにownCloudには標準で全てのファイルへのバージョン管理機構が搭載されています。
過去の状態や変更内容を確認したり、変更前の状態を復元することがクリック操作のみで可能です。
これから必ず必要になってくるであろう自社のセキュリティを高めるためのオンラインストレージ。
どうせだったら最初は少し手間がかかるかもしれなけど、長く使えて、使いやすいものがよいと思います。
私は個人的にownCloud使って実際に友人等とやり取りをすることもあります。
皆様もぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
次回は導入事例をご紹介いたします。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!