1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2014.10.30

デジタルお絵かきへのご招待

皆さんこんにちは。
突然の腰痛で動けなくなり、ヘルニアと診断されてしまい
今もコルセットをつけて「西洋の貴婦人」かというほどしっかり腰を固めている、春日です。
めっきり冷え込みますね。

さて、今回はわたくしの趣味の一つである、「イラスト」について書かせていただこうかと思います。
みなさん、絵といえばやはり、油絵だったり水彩画だったり、アクリル画だったり…と、
実際に筆を動かして描く絵を想像するのではないでしょうか。
しかしながら、今はパソコンで様々な画材を使ったかのようなタッチで、
思いのままの「イラスト」が描けるのです。

いぬ
こんなイラスト描きたいな~と思ったら、とりあえずはじめてみるのもよいかと思いますが、
まずはどのようなソフトを使ってよいのかわからないのが正直なところ。
そこで、代表的なソフトをご紹介しましょう。

■無料ソフト
○GIMP
○Pixia
○FireAlpaca
○PictBear
○AzPainter2
○ゆめいろのえのぐ
…などなど。

■有料
○Adobe Photoshop CC
○ペイントツールSAI
○CLIP STUDIO PAINT PRO~EX
○portalgraphics.net
○ArtRage
○Illustrator
○Painter
…などなど。

自分が使ってみたことのあるソフトは
Adobe PhotoshopやIllustrator、Painterなんですが、無料のソフトもかなり
機能が充実しているようですので一度試してみていただくのがよいかと思います。
ちょっと前に「パソコンで描くイラスト」について方法やソフトを調べたのですが、
解説書で「ペイントツールSAI」を紹介したものが多かったのが印象的でした。
余裕があれば自分も試してみようと画策中です。
また、実際描こうとすると、マウスで絵を描くことに不自由さを感じてしまうと思います。
そこでご紹介するのが、「ペンタブレット」といわれる入力機器です。

タブレット?…ん?
と思われた方もいらっしゃると思いますが、一般的に液晶とか
そういったものがついていない方の(笑)タブレットです。
(※一部画面をなぞるように絵をかけるモニター一体型のペンタブレットも存在します。)

ペンタブ
また、以前ご紹介したことのある、Wacomが販売したInklingなども
下絵を描く際に使えば、パソコンでのお絵かきに重宝します。

インクリング

また、最近いろんな種類の出ている、いわゆるiPadなどの「タブレット端末」のアプリでも、
イラストに特化したものが出ています。
こちらも有料・無料とたくさんの種類がありますので近々ご紹介したいと思います。
例)Procreate や Paper など。
皆さんも、イラストや絵を描きたいな~と思われたら、是非デジタルお絵かきの世界を覗いてみてはいかがでしょうか。

 

追伸
もちろん、プロのイラストレーターにキャラクターのデザインをご依頼いただいて
形にすることもできますので、その際はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

エディス

カテゴリー:便利ツール・サイト

Copyright © ホームページ制作のエディス

top