
昨今スマートスピーカーなど、IoT技術を取り入れた家電が一般家庭に普及しています。
それでは、そもそもIoTという言葉は具体的にどういったもののことをいうのでしょうか?
IoTとは「Internet of Things」の略で、「モノのインターネット」と訳します。「モノ」がインターネットにつながることで、生活が便利になるというものです。
1999年にMITのケビン・アシュトン氏が提唱した概念です。
ここでいう「モノ」とはすべてのものが含まれます。定義は広すぎますが、その分今後インターネットと「モノ」がつながっていく可能性があるということだと思います。
目次
IoTの活用例
スマートホーム
エアコンや照明など家庭内のさまざまなモノがインターネットに接続され、相互に情報をやり取りすることで、エネルギー消費の削減や安全性の向上など、生活の質の向上につなげる。
スマートシティ
街中のさまざまなモノがインターネットに接続され、相互に情報をやり取りすることで、交通渋滞の解消やエネルギー消費の削減、災害対策の強化など、さまざまな課題の解決につなげる。
スマートヘルスケア
患者のさまざまなモノがインターネットに接続され、相互に情報をやり取りすることで、患者の健康状態の把握や医療の効率化につなげる。
スマートファクトリー
生産ラインの機器や工程をIoTで連携させ、生産効率や品質を向上させる。
ウェアラブルデバイス
健康や運動などの情報を取得し、ユーザーの健康管理や運動指導に役立てる。
IoTで未来の生活が豊かに
ボタン一つでモノが注文できる、植物に自動で水をあげることができる、空調を自動で最適な状態で管理できる、情報を簡単にデータ化できる、環境の変化を教えてくれる…など、様々な便利な機能をもたらしてくれます。
実際に現在IoTは、様々な分野で活用されています。
例えばスマート物流では、物流をIoTで効率化・最適化しています。また、スマート農業では、IoTを活用して農作物の生育状況を監視・制御することで、生産性の向上や省力化を図っています。
このようにIoTは、私たちの生活のいろんな場面で活用されつつあります。今後もIoTの技術は進歩し、私たちの生活にますます浸透していくでしょう。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!