新年明けましておめでとうございます。
今年も全力で、お客様のホームページをより良いものにしていけるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
すっかり冬ですね。
ブラックバス釣りにハマって最初の冬を迎えますが一番釣れない時期に入り苦戦しております。
その状況の中でどうやって釣るかがとても楽しいです。
ますますハマっている安倍です。
弊社のブログで、何度かブログの重要性や有効活用法をご紹介してきました。
↓過去記事はこんな感じ。
重要性もわかった。
書き方もわかった。
持続することで集客アップが可能なこともわかった。
う~ん・・・でも実際見ないとピンとこない・・・
なんか良い成功例無いの?
あります!!
ということで本日は「個人事業主必見!ビジネスブログサイトの完成系【釣報】」をご紹介します。
先月の話です。
弊社、久留米の営業担当者より1枚のFAXが流れてきました。
内容は「ウミーベ」という会社が運営している「釣報」というブログサイトを特集した新聞記事でした。
ブログを活用し、メーカー等と協力し、あらゆる釣りの情報を発信するサイトと、
釣り情報をいつでも共有できる「ツリバカメラ」というSNSアプリを提供する注目の会社として紹介されていました。
ちょうど、私の案件で地元の釣り情報を発信できるポータルサイトを作っていたのでとても興味深く参考にさせていただきました。
皆様にも「釣報」から実際に自社に取り入れることのできる参考にしてほしい4つのポイントをご紹介します。
■POINT1 「釣りのことならなんでも書いている」
このブログの一番良いところは釣りという大きなテーマを元に、釣りに関するありとあらゆる情報を発信している点です。
魚の釣り方や仕掛けの作り方やはもちろん、世界中の釣りに関するおもしろ動画や魚の美味しい調理法、針が体に刺さった時の対処法などなど、
このサイトに釣りのすべてがあると言っても過言では無いくらいの情報量です。
右側に人気ランキングがありますが、ほぼお役立ち情報ですね。
こんなことまで書いてるのか!と驚くほど色々書いています。
■POINT2 「カテゴリの多さと専門性に富んでいる」
このサイトのカテゴリはとても細かく細分化されています。
最新記事の下に人気キーワードと表してずらっとカテゴリが並んでいます。
正直、興味ない人が見ても全くわからないワードが多いです。
しかし、そこがキーポイントです。
分かる人には分かるのです。
釣りに興味のない人は見に来ません。
興味のある人はより専門性を求めてきますのでとにかく細かく分けていくということがサイトのファンを作る要因になります。
※ちなみに表に出ているのはほんの一部です。
実際は200~300ものカテゴリがあります。
■POINT3 「メーカーと協力して製品紹介からのネット通販の導線を作っている」
お役立ち情報ばかり発信するだけでは自社の製品を売るきっかけを作る事はできません。
面白情報やお役立ち情報に混ぜて最新の製品情報を紹介しております。
記事詳細の製品紹介からamazonのメーカー直販ページへ誘導しています。
しっかりと製品紹介をしてその後通販ページで製品を見ると欲しくなりますよね!
私も何度か購入を検討したことがあります(笑)
■POINT4 「SNSに自動投稿設定で拡散している」
アクセス数を増やすにはやはりSNSを活用するのが有効的です。
特にここで狙いたいのは、その道の専門家に見てもらうこと。
釣報のFacebookのいいね!ボタンの中には有名なプロの釣り師等もいます。
ブログが書かれたら自動で各SNSに同じ内容を反映させて拡散できるようになっております。
いかがでしょうか?
自社でもできそうなことばかりですね!
他にも素晴らしいところはたくさんあるんですが、いきなり大掛かりにしてしまうと続きません。
まずは、上記4つを徹底して持続していきましょう!
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月12日【2025年8月版】広告物をもっと魅力的に作れるフリーフォントをご紹介!
スキルアップ2025年8月6日【永久保存版】“色”から受け取るイメージの重要性
便利ツール・サイト2025年7月30日【2025年7月版】ウェブディレクターが重宝している便利なプラグイン・アプリ
便利ツール・サイト2025年6月12日集中線を簡単に画像に追加!迫力ある画像を作ろう!!