1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2014.8.6

バイラルメディアって?

こんにちは!制作担当の春日です。
毎日ずいぶん暑くなりましたね。十分な水分補給で熱中症には十分ご注意ください。
さて、本日のお題は、「バイラルメディア」です。
「バイラルメディア」って…?という方も多いと思います。
最初にざっくり説明すると、「新しい広告の流れ」です。(←ざっくり過ぎですね。笑)
今までの広告が伝わってゆく過程は、

【新聞、雑誌、TVなど】
(1)自社で記者が記事を作る
(2)自社の編集者が編集する
(3)自社で拡散(掲載等をする)

【ネットの場合】
(1)消費者や外部ライター等が記事を書く
(2)自社の編集者が編集する
(3)ネットで伝達(掲載)する

というものでした。しかし、

【バイラルメディアの場合】
(1)ブロガー等が記事を書く
(2)選任の編集者が内容を選定し、編集。掲載
(3)ソーシャルメディア(フェイスブックやツイッターなど)で拡散する
(4)更に他の編集者が取り上げて記事を編集 ※(3)と(4)の繰り返しで拡散

…という形で、種となる記事を、一般の方がブログ等で書き込み、その内容が更に他の記事になり、更に一般の方の話題になり広がる…の繰り返しで、「ウイルスのように伝染する」広告媒体が「バイラルメディア」です。
ちょっと難しくなりましたが、つまり口コミが記事を作り、更に口コミにつながる、「読み手の意思が強く反映される」メディアであるといえます。
この広告手法は、コツコツと情報を継続して拡散してゆくことで少ない予算でも行うことができるメディアだといえますので、お客様の立場に立って「心に響く(泣く・怒る・楽しい・美しいなど)」ユーザーが話題にしたくなるような内容をしっかり考え、継続的に発信する事で効果があがるものです。
自社のサービスなどのPRに、面白い企画を考えて発信してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

エディス

Copyright © ホームページ制作のエディス

top