1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2024.8.29

ChatGPTだけじゃない!日本語に対応している無料AIチャットサービス3選

日本語対応!無料で使えるAIチャットサービス

昨年大流行したChatGPTの出現により、現在ではすっかりビジネスの場から個人的な娯楽のツールとして幅広く使われているAIチャット。
しかしAIチャットはChatGPTだけではありません!!
中には文章作成だけでなく、特定の分野に特化したAIチャットも存在します。
そこで今回は、日本語対応・スマホにも対応している、無料で利用できるAIチャットサービスを厳選して紹介します。

※ちなみに今回ご紹介するサービスはどれも会員登録をするか、Googleアカウントでログインすることで利用が可能です。

リートン

https://wrtn.jp/

リートン

リートンテクノロジーズジャパンが提供する対話型生成AIサービスです。
基本的なチャット機能が使える他、気軽にチャットを始めやすいプロンプトの例が用意されています。

また、様々なAIキャラクターと会話を楽しめる、AIキャラホームがあるのも特徴です。

AIチャットに興味はあるけど、どれを使えばいいのかわからない…という初心者の方にお勧めしたいサービスです。

Perplexity AI

https://www.perplexity.ai/

Perplexity

Google AIが開発したチャットボット作成ツールです。
日本語を含む100以上の言語に対応しており、テキストや音声で会話を楽しむことができます。
また、様々な機能をカスタマイズして、独自のチャットボットを作成することも可能です。

特にプログラミングやコーディング、デバックに向いています。

※無料プランでは、1日あたり100回まで使用可能

ChatSonic

https://writesonic.com/chat

ChatSonic

ChatSonicが提供するチャットボット作成ツールです。
日本語を含む11の言語に対応しており、テキストや音声で会話を楽しむことができます。
特徴としては提案機能があり、知りたいことを送信すると、記事の内容をより具体的にするための質問をされ、回答することによって記事を生成してくれます。
コード作成などプログラミングも可能です。

※無料プランでは、月の最大生成可能ワード数が2,500語まで利用可

まとめ

ブログ記事やコンテンツ作成に向いているのはリートン、プログラミング(コード生成)に向いているのはPerplexity AI・ChatSonicという印象です。
上記以外にも無料で使えるチャットAIサービスが充実しているので、いろいろ試してみて自分に合ったサービスを是非見つけましょう!
なお無料では機能や使用範囲に制限がある場合が多いので、使う回数が増えたりより高度な機能を使いたい場合は有料版も検討することもおすすめです。

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

安藤
私はホームページをご覧になっている方の動きから、人々がホームページで見たがっている情報などを考察するのが好きで、考察結果からお客様のホームページをより良いものにする為のご提案を致します。よろしくお願い致します。

Copyright © ホームページ制作のエディス

top