こんにちは、制作担当の安藤です。
これまで検索順位が上がらない理由と対策として
ホームページの検索順位が上がらない時にチェックしたいこと【初級編】
ホームページの検索順位が上がらない時にチェックしたいこと【複製改善編】
という事でホームページの更新で重要な事をご案内しました。
そこで今回は、更新を頑張っている代わりに見落としがちになってしまう注意事項について紹介しようと思います。
目次
1.「準備中」で放置しているページがある
ホームページを公開してからページの内容を充実させるつもりだったが、結局全く手を付けていない…
という状態になっているページがありませんか?
もしもメニューがあって、そのページをお客様がわくわくしながら見ようとしたら「準備中」…何も無い…という状態では、お客様もがっかりしてしまいますね。
お客様からの印象が悪くなってしまうように、長い間準備中扱いになっているページが存在していたらGoogleからの印象もよろしくありません。
準備中のページを作る彩は、ホームページ作成時に、「このページは必要あるのかな?」「今後更新する予定は?」としっかり計画を立ててから公開しましょう!
もしも長い間準備中になっているページがあり今後更新の見込みが無ければ、メニューとページを削除しておきましょう。
2.リンク切れのページがある
準備中のページがあったり、2~3行の文章だけで内容が薄いページの量産以外にも、検索順位が上がらない原因があります。
ホームページを見ている時に「Not Found」と表示される真っ白なページに遭遇したことがあると思います。
こちらは「あなたが見ようとしたページがありません」という意味で、ホームページの作成者がWEBサーバーにホームページのデータをアップロードしていなかったり、ホームページをお引越しした時に古いページのURLが残っていたりするとよく見かけます。
404エラー、404ページなどと云われています。
こちらの404ページにつきましても、せっかく見ようとしたページが無い…という事で、お客様からの印象は勿論良くありませんよね。
Googleも同様に厳しく、404ページが多くなると検索順位が下がる原因になってしまいます。
ホームページをリニューアルしてページの名前(ファイル名)が変わった、CMSでブログを設置した時にリンク切れが起きる可能性が大なので、リニューアルした時に一度きちんとチェックしておきましょう。
3.404ページの確認方法
「準備中」ページは見れば分かるので改善しやすいですが、サイト内に404ページがあるかどうか、目視だけでは気が付きにくいのが難点です。
そこで、サイト内にリンク切れのページが無いか確認できるツールを使うのがお勧めです。
1.リンク切れチェックツール‐deadlink.tv
2.リンク切れチェックツール
更に404ページに関してはGoogle Search Consoleに登録しておけばGoogleがリンクが切れているページをお知らせしてくれるので、登録しておきましょう。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス
- 私はホームページをご覧になっている方の動きから、人々がホームページで見たがっている情報などを考察するのが好きで、考察結果からお客様のホームページをより良いものにする為のご提案を致します。よろしくお願い致します。
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2025年8月21日Googleで検索すると検索結果画面で使える便利ツール
便利ツール・サイト2025年6月26日気軽にAI技術をお試しできるツール3選
便利ツール・サイト2025年5月15日オンラインお打合せを導入するメリットについて!
便利ツール・サイト2025年5月8日【2025年5月版】WEB制作に限らず活用できる!時短ツール5選