1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU
2012.7.4

ホームページを改善するための3つの方法

こんにちは、社員A.Kです!
計画停電が始まりましたね。
確認したところ実際には行われていない模様ですが、皆様の地域はいかがでしょうか?
私が担当させて頂いているお客様でも、太陽光発電事業をやられている方が数件いらっしゃるのですが、どんどん普及させ、代替エネルギーとして脱原発に一刻も早く近づいてもらえばなと願っております。
さて、最近はブログで全然ホームページに触れていなかったので、ここでひとネタ書きたいと思います。
ホームページで効果を出すためには、問題→解決という流れが一般的です。
(例えば…)
(1)解決したいワードを検索する(例:福岡で安く免許を取りたい→「福岡 自動車学校 安い」)
(2)適合したページを順に見ていく。そこに思い通りの内容があればそこで申込みする。
(3)実際に行って教習を受ける→合格(解決)

ホームページの場合もそうですが、どれか一つが欠けても全く効果が出ません。
私も以前、これが欠けていたために重大なミスをしてしまいました。
(自分に言い聞かせるためにも書かせて頂いております。)
この「最も重要な流れを断ち切らないようにする」のはもちろん最重要課題であります。
そして更にこれを伸ばすための方策を考え、提案し、成功に導く事が、私達の最終目標になるのです。
では具体的にどういう方法を取ればいいのでしょうか?
私が経験させて頂いた中で得た改善法を触りだけご説明させて頂きます。
それぞれ、
(1)探しているお客様を明確にイメージ → キーワードを選定
こちら側が謳いたいキーワードを出すのではなく、自社のHPをどんな人が見るのか、どういう悩みを持っているのかを考えていく事が重要です。
(2)悩みや疑問を解決、興味をそそるような材料を
1で適合して「HPに来たはいいが、それに沿った内容がない」ということがないようにすることはもちろんですが、悩みを解決するための材料も揃えなければなりませんね。
(3)お問い合わせから次のステップへ迅速に対応
せっかくお問い合わせしてきてくれたのに返信が遅いのは難点。レスポンスが遅いところほど「ここは自分に興味が無いんだな」とお客様が思ってしまうので、迅速丁寧対応が喜ばれますね。
少し長くなってしまいましたが、いかがでしょうか?
私の考えも入っているので必ずしもこれ!という断言はできませんが、参考になればと書かせていただきました。
それでは、今後ともホームページ制作のエディスをよろしくお願い致します。(また宣伝かよw)

この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

エディス

カテゴリー:ホームページ改善

Copyright © ホームページ制作のエディス

top