1. TEL
  2. CONTACT
  3. MENU

STAFFスタッフ紹介

人の役に立つことが
何よりの快感・やりがい

野田 誠WEBディレクター

制作担当の野田です!よろしくお願いいたします!ディレクター、デザイン、コーディング、システム開発と全般的にさせて頂いております。名前にもあるように「誠」というのが私の信念です。良いホームページを作るにはクライアント様と制作スタッフで二人三脚で協力していく必要があります。それにはお互いの「信頼」が必要です。信頼を築くためには誠実さが何より大事なのではないかと思っております。 その気持ちだけはしっかり持って業務に励んでおります。最近は、業務の一環でプログラミング講座の講師もさせて頂いております。絶賛成長中です。訳あって大分に在住していますが、元々広島産まれで20年以上暮らしていました。広島ローカルネタには柔軟に対応できますので、お気軽にお声掛け下さい!!

趣味 特技
妻とドライブ プログラミング、お好み焼き作り(広島風)

Q.この仕事に就いたきっかけは何ですか? 私は元々幼少の頃より趣味でWEBサイトやシステムを制作していました。
覚えている限りでは小学5年生のとき(約20年前)に、パソコンに興味が沸いて、独学で初めてWEBサイトを制作したのが入口でした。
今では黒歴史ですが、当時ハマっていたガンダムのオリジナル小説を書いてネットにアップして友達に見せて自慢していた思い出があります。
中学~大学時代はひたすらCGI言語を使ったオリジナルのシステムを制作して、当時サービスとして始まったばかりのアフィリエイトを利用して稼いだお金をお小遣い代わりにしていました。
成人後はどの仕事もいまいちピンとこず、やはり自分の特技を活かせる仕事がしたいと強く思い、24歳のときにこの世界の門を叩きました。

Q、仕事の内容を教えてください。 WEBディレクターとして仕事をしております。ディレクションがメインになります。
お客様から要望を聞き取り、それを実現すること、またはそれを実現するためにはどのような行動をしたらいいか提案することが仕事です。
またそれだけではなく、デザインやコーディングなど技術的な作業や、アクセス解析を用いたサイト分析等、WEBに関することは全方面でオールラウンダーで対応できます。
私はシステムが得意なので、システム関連の仕事や他スタッフのサポートをすることも多いです。

Q、実際に働いた感想を教えてください。 他社では、それぞれの得意分野ごとに役割分担をしているという話を良く聞きます。(営業、デザイン、コーダー、システム、DTPなど)
当社では前述したとおり、それぞれのスタッフがオールラウンダーに対応できるよう仕事を任せてもらえるので、何事にも対応できる技術が身に付き、人間力の成長に繋がっていると思います。

Q、一番印象に残っている出来事はありますか? とあるショッピングサイトを運営しているお客様の話です。
それまではあまり商品の売れ行きが良くなく、元々は私とは別の弊社スタッフが担当についておりました。
そのスタッフが退職することになり、私が担当を引き継いだのですが、その際に、こうしたらWEBサイトが改善されるだろうというWEB戦略を考え、お客様に提案致しました。
それをお客様に快く受け入れて頂き、実施したところ大成功し、ショッピングでの売り上げが毎年伸び続ける結果となり、お客様にも大変喜んで頂きました。
積極的にご協力頂けたお客様の努力が非常に大きかったと思いますが、そのことがきっかけでショッピングサイトが軌道に載れたことがとても嬉しかったです。
このようにお客様が成功したお話を聞けると達成感がありますね。

Q,仕事をする上で大切にしている事はありますか? 座右の銘と言ってもいいですが、
『分からないことを分からないままにしない』ことですね。
好奇心、探求心の欲求を強く持つことです。

何にでも当てはまることだと思いますが、特に技術面だとWEBの仕事の場合「何故か分からないけれど動く」という現象が多々あります。
それで品質がしっかり保てているのなら問題はないですし、仕事として無駄な時間の消費は極力避けるべきですので、そのまま深堀もせず仕事が終わることも多くあります。

しかしそのまま「分からないまま」終わってしまうと、また次同じような問題が発生したときにまた一から対処を考えなければいけません。
それは非常に非効率ですし、なにより「成長」が出来ていません。

私たちのWEBの仕事は日進月歩の技術に付いていくために、日々技術や知識、センスなどを磨いていく必要があります。
技術力を仕事にしているわけですので、その努力を怠るとあっという間に時代に飲まれてしまいます。
常に新しい技術を取り入れていくわけなので、「分からないこと」が出てくるのは必然です。

つまり「分からないまま」にしておくということは時代に付いていけていないことを意味し、何とかなっている間はいいのですが、恐らく遠くない未来に仕事として通用しなくなる時がきます。
「分かるようになる」ということは時代に適応して成長出来ていることだと思っておりますので、より「良い仕事」をしていくには常に探求をしていく必要があると思っています。

Q、この仕事のやりがいや魅力は? 当社では様々な業種の中小企業様と契約して頂いておりますので、数多くの社長様と直接お話しできる機会があります。
これは普通の仕事を始め、他WEB会社でも中々経験が出来ないことだと思います。
社長様はパワーが溢れて尊敬できる御方ばかりですので、そのような方々と接することは非常に人間的成長に繋がっていると思います。

Q,お休みの日は何をして過ごしていますか? 特に用事が無ければ1日PCを使って何かしています。
趣味で運営しているWEBサイトを調整したり、システムを作ってみたり、ネットサーフィンをしたり、動画を見たりと色々です。
元々の趣味がパソコンで何かすることなので十分リフレッシュが出来ます。

特にこの趣味で運営しているサイトを調整したりシステムを作ったりするのが本当に楽しいです。
というのも、先ほども書いた通り仕事上では効率が重視されるので、クリエイターとしての「自分の本当に作りたいもの」というのは作ることが出来ません。
お客様の意向、ビジネス的な思惑、コスト面、責任、難易度など様々な問題で制約が掛かります。
割とそれがストレスだったりもするのですが、その点個人運営のものに関しては自由です。好き放題できます。
ここで仕事の中では絶対試せない、前述した「分からなったこと」を追及したり、挑戦的なことをしたりすることが、結果的に仕事にも繋がっています。 「型にはまった仕事」から抜け出す大切なことだと思っています。

その他のスタッフ紹介

  1. YUKI SAKAMOTOチーフWEBディレクター

  2. MISATO HIDAKAWEBディレクター

  3. MAKOTO NODAWEBディレクター

  4. CHIAKI ANDOWEBディレクター

  5. YUKI SUGIYAMAWEBディレクター

Copyright © ホームページ制作のエディス

top