先日、BenQのScreenBar Plusという掛け式デスクライトを購入しました。
部屋の構造上、PCデスクは部屋の隅に配置しているのですが、PCデスクで作業をしていると手元が暗いんです。
PCを使った作業ならモニタが発光するのであまり気になりませんが、読み書きする際は、自分の頭が影になってほんとにストレスでした。
かと言って、卓上式ライトではデスクの作業スペースを占領されてしまうし、クランプ式ライトを設置できる場所がありません。
賃貸なので壁にネジや釘を打つことはできず、仕方ないかなー。と諦めていたのですが先日、BenQのScreenBar Plusに出会いました。
ScreenBar Plusは、掛け式デスクライトでPCモニタに引っ掛けて使うLEDライトです。
PCモニタに取り付けるので、デスクの上を占領されることなく、手元を明るく照らしてくれます。
USB給電なので、PCモニタのUSBポートに差すだけで使えます。
ライトの光がモニタに反射しない設計なので、作業を邪魔することはありません。
仕様をざっくり説明するとこんな感じです。
ScreenBar Plusの仕様
- 掛け式(モニタの厚みが3cmまでなら取付可能)
- 自動調光機能つき(500ルクスに自動調光)
- 画面に映らない光学設計
- フリッカー(ちらつき)レス
- ブルーライトの危険性なし
- 色温度の調節可能(2700K〜6500K)
- USB給電方式
- コントローラーで操作が可能
- 照射角度を微調整できる
おすすめする人
- 長時間PC作業をする方
- PCデスクを有効活用したい方
使ってみた感想
デザインや動画編集で色を気にしなければいけない時は昼光色、それ以外は電球色と使い分けが手軽にできるのは便利でした。
USB給電なので、正直あまり明るくないかも…と不安でしたが、使ってみるとそんなことはなく、こんなに明るくなる?!ってくらいしっかり照らしてくれます。
本体もコントローラーもシンプルなデザインなので、iMacとの相性もよさそう。
LEDのデスクライトとしては少し値が張りますが、省スペースでPCデスクの手元を明るくしたい方にはおすすめです!
BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式ライトスクリーンバー プラス [ デスクライト monitor lamp]
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。
最新の記事一覧
集客・アクセスアップ2022.05.18知っておきたい!Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)
便利ツール2022.04.01パスワードを複雑にする重要性とパスワード作成に便利なツール
流行りの話題2022.02.10【保存版】商品・サービスの魅力が伝わる!販促マンガ
スキルアップ2021.12.03【2021年12月版】経験の浅いデザイナーがデザインの引き出しを増やす方法