いつもお世話になっております。
エディスでお仕事をさせて頂いてから早6年目。
これまでに業務で、先輩に教わったり自分で検索したりと様々なツールを使ってきましたが…。
その中でも特に「これは便利だ!」と思いエディスに入ってからずっと使っているツールを厳選してご紹介します。
ちなみにこちらで紹介しているサイトはインターネット環境さえあれば無料で使えるので気軽にお試しできますよ。
Adobe Acrobatを持っていなくてもPDFの編集が可能「iLovePDF」
URL:https://www.ilovepdf.com/ja
インストール不要、オンライン上でPDFの編集ができるツールです。
使い方もとても簡単なので、パソコンの操作になれていない…方にもお勧めできます。
個人的にはPDFの結合、PDFの分割、PDFの圧縮、この3つの機能でとても助かっています。
画像軽量化の決定版!「TinyJPG」
JPGまたはPNG形式の画像ファイルを、画像の質を極力保ったままファイルサイズだけ小さくするというツールです。
メールで画像を送ろうとしたらファイルサイズが大きすぎて送れなかった…、ホームページの表示速度を上げる為に画像を圧縮したい。そんな時に便利です。
ファイルサイズを小さくしたい画像をセットした時のパンダの動きにも注目!
デザイナーに嬉しいカラーパレット「Material Design Colors」
URL:https://www.materialui.co/colors
一見何の変哲もない、色見本が並んでいるだけのサイトですがデザインで活用しています。
同じ系統の色で段階ごとに分かれているので色の抽出をしやすいです。
ちなみに気になった色をクリックするとカラーコードをコピーできる仕組みになっているので、WEBデザイナーさんに特にお勧めしたいです。
一瞬でQRコードが作れる!「QRコード(二次元バーコード)作成」
URL:https://www.cman.jp/QRcode/
いわゆる「ガラケー」が流行した頃から重宝しているサービスです。
現在はスマートフォン向けサイトが普及したので、チラシやポスターなど印刷物にQRコードを掲載する事が増えましたよね。
「QRコードって作るの難しいんでしょうか?」と訊かれる事も少なくないので、こちらのサービスで是非どんどんQRコードを量産して頂きたいと思います。
※ツールによっては突然サイトが閉鎖して使えなくなったり、無料でサービスを提供する事が難しくなって無料で使用できる範囲を制限したりする場合がありますのでご注意ください。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- 私はホームページをご覧になっている方の動きから、人々がホームページで見たがっている情報などを考察するのが好きで、考察結果からお客様のホームページをより良いものにする為のご提案を致します。よろしくお願い致します。
最新の記事一覧
便利ツール2022.05.06【2022年版】ウェブサイトのデザインに本当に役立つアイコンサイト【商用利用可】
便利ツール2022.03.25【2022年3月版】ちょっとした動画の編集に役立つオンラインツール4選
ホームページ改善2022.03.17【永久保存版】商品の良さを伝えるデザインのポイント
便利ツール2022.03.10【2022年3月版】WEB制作に限らずビジネスマンにお勧めしたい時短ツール5選