こんにちは、制作の野田です。
本日は流行りのプログラミング言語Python(パイソン)について紹介します。
というのも今個人的に勉強している言語でして、記憶が鮮明なうちに備忘録も兼ねてまとめたいと思います。
今後色々と話題になるであろう言語ですので、こういったものもあるんだと知っておいてもらうだけで違ってくると思います。
Pythonとは
Pythonとはプログラミング言語の1種です。
プログラミング言語というのは、主にアプリやシステムを作るためにコンピューターに指令を送る言語のことで、たくさんの種類があります。
知名度が高いものはC言語、JAVA、PHP、Perlなどでしょうか。
さて、このPythonですが2000年台初期のころから存在する言語にも関わらず、ここ数年で急に脚光を浴びだしました。
それはなぜか?
最近ニュースなどで話題に上がる「AI(人工知能)」の発達の影響が非常に大きいです。
Pythonという言語は他の言語と比べると機械学習機能(データ処理)の面で非常に優れており、膨大な処理が必要になるAIと非常に相性がいいです。
そのためAI開発にはPythonで構築することが一番使いやすいと言われています。
WEBとの連動も他言語と比べると容易ということも理由の一つです。
Twitterで時代別におけるプログラミング言語のシェアの推移を現したグラフがあり、大変参考になったのでシェアさせて頂きます。
過去50年強にわたるプログラミング言語の人気の入れ替わり。Adaが一瞬首位になるのに驚き。初期のFotranやCOBOLの強さも印象的ですが、基本的に応用価値で上位が決まってるのが良く分かります。初期は科学計算や教育、のちはもう産業ですね。Lispは実用? 研究? Emacs?! https://t.co/11NAVRUrUF pic.twitter.com/PFvcpVk1Xm
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) 2019年11月2日
動画を見るとここ2,3年でPythonの需要が高まり、2019年にはシェア1位になったことが分かります。
世界的にみると日本はAI開発に完全に乗り遅れてしまったようなのですが、今後急ぎ足でこの分野の需要が高まっていくと思います。
学校ではプログラミング教育がどんどん取り入られていくと思いますので、今新しく始めるとしたらPtyhonがオススメです!
Pythonで作れるもの
AI開発が得意というと物凄く敷居が高いように感じますが、出来ることは他のプログラミング言語と同じです。
なのでシステムでもアプリでもゲームでも作りたいものはほとんど何でも作れます。
Googleの検索エンジンやYouTubeなどの大手企業やWEBサイトでもPythonが利用されています。
Pythonの実行環境
Python公式サイトから、Pythonをダウンロードし、パソコンにインストールすることでPythonが利用できるようになります。
(公式サイト)https://www.python.org/
ネット環境とパソコンとやる気(一番重要)さえあれば、誰でも今すぐできるというのは素晴らしいですね。
学習サイトや動画、学習本は山のようにあるので、それらを見ながらやった方が最初はいいかもしれません。
弊社が運営するパソコン教室でPythonも取り扱っておりますので、プログラミングを学習してみたいけど一人ではなかなか前へ進めない…そんな方は是非お問い合わせください!
エディスパソコン学院 Python講座
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- お客様の理想のホームページを製作できるように、誠心誠意を尽くします!そして沢山のお喜びの声を聞けることが私の喜びです!よろしくお願い致します!
最新の記事一覧
集客・アクセスアップ2022.04.21【2022年4月版】無駄にしないリスティング広告の選択法
便利ツール2022.01.20【保存版】ブラウザと検索エンジンの関連性について今一度考える
集客・アクセスアップ2021.09.17【保存版】理想的な人材が集まる理想的な求人(リクルート)サイトを作ろう!
ホームページ改善2020.06.18【永久保存版】ホームページのデータ盗聴・改ざんを防ぐ!SSLについて