本年もよろしくお願いいたします。
年末年始は「あっ!」という間に過ぎてしまい、初詣にも初売りにも行かず、気がつけば仕事始め…という、あまりお正月感が感じられなかった年末年始でした。
さて、今回のブログはタイトルの通り「私がFacebookよりInstagramを利用する理由」について書いてみたいと思います。
FacebookやTwitterは、知らない人はいないくらいメジャーなサービスになりました。
スマートフォンの普及に応じて利用率が伸び、FacebookやTwitter以外にも、様々なSNSが出現しています。
その中でも利用率を伸ばしているのがInstagramです。
Instagramは写真や動画をメインにしたSNSで、芸能人も多く利用しているものの1つです。
私もプライベートでよく利用しています。
数年前までは、Facebookを主に利用していましたが、最近はInstagramへの投稿がほとんどです。
正確にはSNSを使い分けるようになったと言った方が正しいかもしれません。
情報収集に活用できるFacebook
毎日の通勤時間中はFacebookで情報収集をします。
ニュースサイトや専門的な情報サイトは、Facebookページもあるので、あらかじめFacebookページを「いいね!」しておき、受動的に情報収集します。
情報のシェアも簡単なので、自分以外の人にも役立ちそうな情報があれば、シェアするようにしています。
知人がいいね!している投稿を見て、新たな発見をしたり、情報収集の範囲が広がることも少なくありません。
写真を通して色々な人と今を共有できるInstagram
Instagramは写真や動画をメインとしたSNSなので投稿者の趣味趣向が分かりやすいです。
個人で利用する場合は特にお気に入りの雑貨やコスメなど、投稿された写真をざっと見るだけで、なんとなーくですが「食べ歩きが好きな人なのかな?」とか「美容に気を使っている人なのかな?」とその人物が想像できます。
私も、食べ物や美容グッズの投稿が多めです^^;
Instagramはタグ付け機能があり「#」から始まるタグを付けることで、今まで知らなかった商品と出会えたり、同じ趣味の人と知り合うことができます。
他のSNSと連携することもできるので便利です。
思い返すと、2年くらい前からFacebookとInstagramを使い分けていたような気がします。
2017年、Facebookも少し飽きてきたな…と思ったら、Instagramで新たな繋がりを探してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- お客さまの『サービスや商品に対する想い』をホームページを通して具体化できるような制作を心がけています。他部署の会報誌などホームページ以外の制作にも携わっています。
最新の記事一覧
便利ツール・サイト2023.01.19【商用利用可能・フリー】シンプルなイラストサイト
便利ツール・サイト2022.12.20ビジネススタイル似合ったスケジュール帳3選
便利ツール・サイト2022.10.07作業環境最適化で得られた3つのメリット
集客・アクセスアップ2022.05.18知っておきたい!Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)